腹八分寄り道人生

なんてことない日常つらつら

風立ちぬ

かつて、日本で戦争があった。
大正から昭和へ、1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのに辛い時代だった。
そして、日本は戦争へ突入していった。当時の若者たちは、そんな時代をどう生きたのか?
イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、後に神話と化した零戦の誕生、薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
この映画は、実在の人物、堀越二郎の半生を描く─。

風も雪も、日本の原風景も、夢のなかも ただただ美しい。地震の場面は恐ろしく、物凄い迫力。物語云々より、画面に映る美しさから目が離せなかった。
戦争がなければ、あれほど美しい零戦はうまれなかったのか。映画自体は反戦でもなければ、戦争賛美でもない。ただ、少年の純粋な夢だったんだと。辿り着いた先は煉獄だが、菜穂子があの言葉を告げることで救いを与えたように思う。
庵野秀明さんの主人公、あれはあれで意外と嫌いじゃない。 一人で見るつもりが、隣室で遊んでいた息子も来て最後までジッと見入っていた。